純血犬種のスタンダードを管轄している団体FCI(国際畜犬連盟)は 犬種を10のグループに分けています。各々のグループは使役という面で機能が似ている犬が集まっています。以下はグループ1から10までの機能の名称です。
グループ1:牧羊犬・牧畜犬
グループ2:使役犬
グループ3:テリア
グループ4:ダックスフンド
グループ5:原始的な犬・スピッツ
グループ6:嗅覚ハウンド
グループ7:ポインター・セター
グループ8:レトリーバー・スパニエル・ウォータードッグ
グループ9:愛玩犬
グループ10:視覚ハウンド
犬のグループ分けは実は500年前から行われていました。当時は今でいうはっきりとした「犬種」という概念が確立していたわけではありませんでした。しかし犬たちには使役が与えられていたために、それによってそれぞれ得意な仕事分野がありました。エドワード6世やクイーン・メリー、エリザベス一世のお付きの外科医であったジョン・カイウス(1510 -1573)は犬を初めて体系的に分類した人としても知られています。彼はその著書 Of Englishe Dogge (イギリスの犬たち)で以下のように犬を機能別(使役別)にわけて、説明を試みました。
1.Venatici (狩猟犬:ブラッドハウンド、グレーハウンド、テリア)
2.Aucupatorii (鳥猟犬:ランドスパニエル、セター、ウォータースパニエル)
3.Delicatus (愛玩犬:トイドッグ)
4.Rustici (労働犬:マスティフ、牧羊犬、牛犬)
5.Admonitor (ミックス、庭先の番犬)
ただし世界のケネルクラブが犬種をグループ分けにしているのは、実はドッグショーに由来しています。世界で最初のドッグショーは1859年にイギリスで開催されました。その時エントリーした犬というのが、なんとポインターとセターといったガンドッグのみ。これら猟犬を飼い、そしてブリーディングをしていたのは猟地を持つ富裕層の人々でした。当時、よい猟犬を作るというのは狩猟好きの貴族の大きな趣味でもありました。猟における性能のみならず、その見かけについてもコンテストをしてみたい、という意図でショーは開催されました。
「犬種を飼う」というホビーは、富裕層のみならず産業革命の後に現れた中産階級の人々の間でも人気になりつつありました。特にトイ系の愛玩犬のブリーディングが盛んに行われ、そのうちドッグショーにはガンドッグのみならず、愛玩犬種など他のタイプの犬たちも出陳されるようになりました。農業従事者のところにいた牧羊犬タイプの犬たちも、次第に犬種としてみなされるようになりショーに参加しました。
出陳する犬が増えてくると、何かしらのカテゴリーが必要となります。そこで グループという概念が登場します。狩猟犬のグループはスポーティングドッグと呼ばれました(狩猟はイギリスではスポーツとしてみなされていました)。愛玩犬、牧羊犬などスポーティングドッグではない犬たちは、「ノン・スポーティングドッグ」としてカテゴライズされます。スポーティングドッグの中でも、銃を使って行われる猟で活躍する犬はガンドッグ(ガン=銃)、銃を伴わない猟で活躍する犬はハウンド犬として細分化されました。
現在のイギリスのケネルクラブのグループ分けは、この頃の犬のグループ分けをそのまま踏襲した形で行われています。すなわち
ガンドッグ (ポインター、レトリーバー、スパニエルなど)
ハウンド (ビーグル、ボルゾイなど)
パストラル (牧羊、牧牛犬種)
トイ (チワワやマルチーズ、ヨークシャーテリアなど小型愛玩犬種)
テリア (ジャックラッセルテリアなど)
ワーキングドッグ(バーニーズ・マウンテンドッグ、シベリアン・ハスキーなど)
ユティリティ (その他の犬種)
の7グループに分けられています。
日本のケネルクラブはFCI(国際畜犬連盟)に属していますので、FCIの犬種分けにそっています。FCIはイギリスのケネルクラブの創立(1873年)のほぼ40年後の1911年に、ドイツ、オーストリア、ベルギー、フランス、オランダによって創立され、独自の犬種グループのカテゴリー制度を用いました。それが現在ある10グループというわけです。イギリスのグループ分けと大きく異なる点は、ガンドッグとハウンドが機能によってさらに細分化されているということ。そしてダックスフンドという独自のカテゴリーがある点ですね。これはおそらく原産国ドイツが関わったからではないかと思われています。ダックスフンドは機能的にはテリアでもありハウンドでもあり、と独特な使役スタイルを持つからです。
▼グループ別歴史
グループ1:牧羊犬・牧畜犬
グループ2:使役犬
グループ3:テリア
グループ4:ダックスフンド
グループ5:原始的な犬・スピッツ
グループ6:嗅覚ハウンド
グループ7:ポインター・セター
グループ8:レトリーバー・スパニエル・ウォータードッグ
グループ9:愛玩犬
グループ10:視覚ハウンド
この犬種は愛玩犬種のグループ9に入ったほうがよくない?
純血犬種ではない犬:野犬とは ミックスとクロスについて
▼次の項目はこちら
新たなグループ分け体系を作るとしたら