menu
  • YouTube
  • Facebook
  • Pinterest
  • home
  • BLOG
  • ミニチュア・ピンシャーの歴史①

BLOG

ミニチュア・ピンシャーの歴史①

皆さんは、愛犬の犬種の歴史を知っておりますでしょうか。本日から2回に分けてミニチュア・ピンシャーの歴史をご紹介します。愛犬がどのような歴史をたどってきたのか覗いてみましょう。

ミニチュア・ピンシャー、ドイツの農場で活躍した作業犬
・文:藤田りか子

ややもすればスムースのチワワ似です。体はつるり。コンパクトなボディ。小鹿みたいで可憐で可愛いらしい。ただし…。
ミニチュア・ピンシャーに関して「単なる小型犬だから」という過少評価は禁物です。マスコットやぬいぐるみ感覚で飼っては決していけないという代表種でもあります。こう見えても、なかなか気の強い犬らしい犬なのですから。

欧米では「小さな体に大きな犬が潜む」などとテリア同様の形容で、気質が表現されることもしばしば。歴史的には、ドイツの農家のねずみ捕り犬。まさにイギリスのテリアの役を請け負っていました。なので、テリア似の強い性格をもっているのは不思議なことではないでしょう。

実はワイヤードコートを持つシュナウザーとピンシャーは親戚犬同士です。というか、両種は犬種として確立されるまえは、コートのタイプが異なるだけで、同じ犬種でした。一見まったく違う犬に見えますけどね!同胎の中にワイヤードとスムースが混じっていたとも言われています。1800年ぐらいまでは、シュナウザーとピンシャーという区別はなく、すべてピンシャーと呼ばれていたようです。

しかしシュナウザーに比べると、ミニチュア・ピンシャーの方が性格的にテリアっぽいともいえるでしょう。何よりもぴょこぴょこしているし、ひとところに立ち止まっていることが苦手です。それだけバイタリティに溢れた犬でもあります。飼い易い犬を、というのであればミニチュア・シュナウザーの方が楽ではあります。しかしエネルギーとスピードを感じたい!というのならミニチュア・ピンシャーは理想的な犬でしょう。

ピンシャーの本場であるヨーロッパでも、今では誰も本犬を農場の作業犬として飼っている人はまずいないのではないかと思います。とはいてもバッグに入れて街を闊歩するというような、いまどきの小型犬風の飼いかたをする人もいません。もっとも、ミニチュア・ピンシャーのような元気な犬をバッグに入れて歩く必要性は誰も感じていないのかもしれません。

 

Pinscher MEET UP 2020 開催概要