日本の人気犬種、統計にみる推移

筆者がドッグライターとして駆け出しの頃、それはつまり20年以上前の90年代の終わり。家庭犬のブームが起きていた頃です。当時の様子、今でも覚えています。ゴールデンレトリーバーとラブラドール・レトリーバーの人気ですね。同時にフリスビーなるドッグスポーツもアメリカから渡ってきて、盛んに競技会も行われていました。90年代の初めはシベリアン・ハスキーが大人気となりましたが、家庭犬としては決して易しい犬ではなく、多くの犬が保険所などに送られてしまいました。レトリーバー人気は「家庭犬としても飼いやすい大型犬が他にいたんだ!」という庶民による発見の喜びと解釈してもいいでしょう。

というわけで筆者はその頃、よくレトリーバーについて記事を書いていました。1998年の統計をご覧ください。ゴールデンとラブラドールがトップ10の上位に位置しています。ところがしばらくして、ダックスフンドについての記事の依頼がよく入ってくるようになりました。そう、レトリーバーではやはり大きすぎる、住宅事情もあって難しいということになり、2000年の初めあたりから人気犬種といえば小型犬種ばかりで占められることになりました。2004年の統計を参考に。ゴールデンレトリーバーは10位以下に。ラブラドールレトリーバーも9位に落ちています。

小型犬オンリーの火付け役は、おそらくロングヘアーのミニチュアダックスフンドともいえるでしょう。実は昭和の時代にもダックスフンドは日本でたまに見かけたものでした。が、その頃は本犬種にミニチュア・バージョンやさらには長毛種が存在するなんということは我々一般人の間ではほとんど知られていませんでした。ダックスフンドといえば、スタンダードサイズでかつスムースコート。それが典型的なダックスフンドとして誰もが頭に描いていた姿ではないかと思います。そしてチワワの人気が急上昇しはじめたのもこの頃(2004年)です。

1998年の統計と比較するとわかるように、2004年にはプードルがトップ10犬種に参入してきました。これは筆者にとってもまったく予想外でした。プードルといっても4サイズあるのですが、私が子供の頃、プードルといえば顔は完全にシェーブされてお尻にポンポンをつけたいわゆるショークリップの姿でした。そしてサイズもスタンダードしかいないと思っていたものです。

ところが実はトイプードルなるサイズもあり、それが日本に導入されたのです。そしてショークリップではなく、マズルのところを丸くモフモフとカットした日本独自のトリミングスタイルが登場。プードルは可憐な姿を持つ小型犬として一気に人気者となります。そして2008年ではダックスフンド人気をとうとう追い越しました。

ちなみにミニチュア・シュナウザーも昭和の頃ではほとんど一般の日本人に知られていない小型犬種でした。が、トイプードルがじわじわと人気を集め始めた時期ぐらいから家庭犬として広く知られるようなりました。

2004年のトップ10に存在しなかったフレンチブルドッグが2008年には8位に存在していることにも注目。この頃、日本では世界に先駆けてフレンチブルドッグをはじめとする短頭種がブームとなりつつありました。その後まもなく海外の多くの先進国でフレンチブルドッグの大ブームが始まります。

さて、2020年の統計をみると、意外にも2008年のそれとはあまり変わっていないことがわかります。昭和から2010年ぐらいまではブーム犬種の移り変わりが日本では激しかったともいえます。しかし過去10年のトップ10犬種を見ると割合安定してきたと思いませんか?実は日本はヨーロッパに比べると人気犬種のアップ・ダウンが割合多く起こっている国なのですが、一時的な人気犬に惑わされず、自分の住む環境や器量に照らし合わせ、どんな犬種が適切なのかというのを庶民の多くがはっきり把握できるようになってきた表れなのかもしれません。

▼1998年
1位:ダックスフンド(ミニチュア)
2位:シー・ズー
3位:ゴールデン・レトリーバー
4位:ラブラドール・レトリーバー
5位:ヨークシャー・テリア
6位:チワワ
7位:ポメラニアン
8位:マルチーズ
9位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
10位:ビーグル

▼2004年(1月~12月)犬種別犬籍登録頭数
1位:ダックスフンド
2位:チワワ
3位:プードル
4位:ヨークシャー・テリア
5位:パピヨン
6位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
7位:シー・ズー
8位:ポメラニアン
9位:ラブラドール・レトリーバー
10位:ミニチュア・シュナウザー

▼2008年(1月~12月)犬種別犬籍登録頭数
1位:プードル
2位:チワワ
3位:ダックスフンド
4位:ポメラニアン
5位:ヨークシャー・テリア
6位:パピヨン
7位:シー・ズー
8位:フレンチ・ブルドッグ
9位:柴
10位:ミニチュア・シュナウザー

▼2020年(1月~12月)犬種別犬籍登録頭数
1位:プードル
2位:チワワ
3位:ダックスフンド
4位:ポメラニアン
5位:フレンチ・ブルドッグ
6位:ミニチュア・シュナウザー
7位:ヨークシャー・テリア
8位:柴
9位:シー・ズー
10位:マルチーズ

文:藤田りか子

TOPICS

Shih Tzu Festival 2025 Autumn
Shih Tzu Festival 2025 Autumn

2025年秋冬シーズン、【Shih Tzu Festival 2025- Shih Tzu rooted in China -】 が始動しました。 2020年から開催をしている本イベント、おかげ様で今回7回目を迎えます。 このフェスティバルはシーズーとそのオーナー様が一日中楽しめる多彩なプログラムで、前回の大成功に続き春と秋の2シーズン開催にパワーアップして開催されます。 昨年は(2024年秋)は1672名の参加者と975頭、 続く春の開催(2025年春)では1,165人、745頭のシーズーが集まり、大盛況でした。 今回もフリーステッチ恒例コンテンツのチャリティ撮影会に加え、50mスプリント&ハードル、30mレース、犬まみれ撮影、家族でダッシュ撮影、そして豪華景品のあたるチャリティがらぽんなど、皆様に楽しんでいただけるような企画が盛りだくさんです。 また、愛犬が思い切り走り回れて安全に楽しめる広々としたドッグランや、トレーナーさんや講師による充実した体験型レッスンも用意しています。これらのレッスンでは、ワンちゃんとの生活の中でのヒントやトレーニングに関する貴重な知識を学び、オーナー様と愛犬の絆をさらに深めることができます。 さらに、このイベントはショッピングエリアや各コンテンツでの売上の一部はチャリティ活動にあてさせていただきます。 皆様のご参加が、社会貢献にも繋がる特別な機会となります。 愛犬と共に素晴らしい一日をお過ごしいただけるイベント、開催当日を楽しみにお待ちください! 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ▼NEWS ----------------------- ご予約周り ・参加予約期間:未定(随時更新いたします) ・コンテンツ先行予約期間:未定(随時更新いたします) ・コンテンツ一般予約開始:未定(随時更新いたします) -----------------------

Corgi Festival 2025 Autumn
Corgi Festival 2025 Autumn

2025年秋冬シーズン、【Corgi Festival 2025 Autumn- Corgi rooted in Great Britain -】 が始動しました。 2018年から開催をしている本イベント、おかげ様で今回で9回目を迎えます。 このフェスティバルは、コーギーとそのオーナー様が一日中楽しめる多彩なプログラムで、前回の大成功に続き、春と秋の開催にパワーアップして開催されます。 昨年は(2024年秋)は2,417名の参加者と1200頭、 続く春の開催(2025年春)では1,328人、753頭のコーギーが集まり大盛況でした。 今回もフリーステッチ恒例コンテンツのチャリティ撮影会に加え、50mスプリント&ハードル、30mレース、犬まみれ撮影、家族でダッシュ撮影、そして豪華景品のあたるチャリティがらぽんなど、皆様に楽しんでいただけるような企画が盛りだくさんです。 また、愛犬が思い切り走り回れて安全に楽しめる広々としたドッグランや、トレーナーさんや講師による充実した体験型レッスンも用意しています。これらのレッスンでは、ワンちゃんとの生活の中でのヒントやトレーニングに関する貴重な知識を学び、オーナー様と愛犬の絆をさらに深めることができます。 さらに、このイベントはショッピングエリアや各コンテンツでの売上の一部はチャリティ活動にあてさせていただきます。 皆様のご参加が、社会貢献にも繋がる特別な機会となります。 愛犬と共に素晴らしい一日をお過ごしいただけるイベント、開催当日を楽しみにお待ちください! 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ▼NEWS ----------------------- ご予約周り ・参加予約期間:未定(随時更新いたします) ・コンテンツ先行予約期間:未定(随時更新いたします) ・コンテンツ一般予約開始:未定(随時更新いたします) -----------------------

フィールドコンテンツ紹介(French Bulldog)
フィールドコンテンツ紹介(French Bulldog)

フリーステッチでは【meet up】イベントを通してドッグトレーナーや各種講師とレッスンに触れていただくため4種類のセミナーやレッスンをご用意しております。 1.お悩み行動:吠える、ひっぱる等、改善していきたいこと 2.コマンドトレーニング:まって、おいで等の練習や応用 3.知っておきたい事:お散歩、マッサージ、犬の気持ち体験 4.ステップアップ:アジリティ、ノーズワーク、ダンス 等 各項目は入門編にあたる簡単な内容となっておりますので、レッスンが初めての方もお気軽にご参加ください。 本イベントを通して新しい出会い・発見をしていただけると幸いです。

フィールドコンテンツ紹介(Papillon)
フィールドコンテンツ紹介(Papillon)

フリーステッチでは【meet up】イベントを通してドッグトレーナーや各種講師とレッスンに触れていただくため4種類のセミナーやレッスンをご用意しております。 1.お悩み行動:吠える、ひっぱる等、改善していきたいこと 2.コマンドトレーニング:まって、おいで等の練習や応用 3.知っておきたい事:お散歩、マッサージ、犬の気持ち体験 4.ステップアップ:アジリティ、ノーズワーク、ダンス 等 各項目は入門編にあたる簡単な内容となっておりますので、レッスンが初めての方もお気軽にご参加ください。 本イベントを通して新しい出会い・発見をしていただけると幸いです。

家族写真撮影(French Bulldog)
家族写真撮影(French Bulldog)

家族みんなで素敵なスナップ写真を撮ってもらいませんか? このイベントでは、特別な思い出を形に残すことができます。ご家族全員で参加して、楽しいひとときを共有しましょう。

家族写真撮影(Papillon)
家族写真撮影(Papillon)

家族みんなで素敵なスナップ写真を撮ってもらいませんか? このイベントでは、特別な思い出を形に残すことができます。ご家族全員で参加して、楽しいひとときを共有しましょう。

/